《いま取り組んでいる事》
①イチゴ農家とのコラボで「いちご狩り」企画とイチゴの通販にチャレンジ
②パンフレット制作、看板デザイン
③スポーツ大会の企画運営
④HACCPに準じた衛生管理計画書作成支援
【やってますこんなこと】
補助金関係書類作成
事業企画アドバイス
各種セミナー及びSNS利活用アドバイス
各種イベント企画運営
販路拡大支援
取組みのご紹介
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。併せて危険な環境で尽力いただいている医療関係者の皆様 心より感謝申し上げます。
今、世界的災害ともいえる状況の中、日常が大きく変わってきています。 早く現状を受け入れてその対策に取り組まなければなりません。
みんなの知恵で新しい取り組みを目指していかなければなりません。 一緒に前を向き歩き出しましょう!
地域の宴会場として営業をされてきた「料亭藤本」さん
株式会社NSPのキャンペーンでSNS発信指導に取り組んでいた矢先の
コロナウィルス菌拡大・・・・
現在も祖父や父上が地域の名として活躍されていることに鑑み、宴会場を活用した春休み期間の「子ども食堂」を提案。 突然の休校で困っていた地域の方々に大変喜んでいただけました。
株式会社NSPではSNSの指導だけでなく、こんなアドバイスやご提案も同時に行うことで、お客様の成功のお手伝いをいたします
旅館 松栄
ご予約・お問い合わせは、Tel. 0957-78-2719 / Fax. 0957-78-1125 お願いします。
100年つづく老舗旅館のwithコロナ対策補助金申請とデジタル社会におけるSNSによる店舗集客、販路拡大の取組み
自分で情報発信力を身につけたいとの希望があり、ちょうどコロナ対策の県補助金を活用することとしました。 何をするかをしっかりと協議しながら、補助金の申請、報告業務と事業進行に取り組みました。 まさに右往左往しながら指導を
スタートして3か月 自分たちでSNSにほぼ毎日アップして情報発信をされ、今、新規顧客をつかむことに成功されました。 経験を積まれた今では、発信の内容が整理され益々成長されています。
★ 地域を代表する割烹旅館の意識改革への取組み
割烹旅館として地域の宴会を主に成長を続けてきたが、コロナで宴会がストップ 生き残りをかけた取り組んだ取り組みについてを協議しながら事業事業計画をたて県補助金の申請報告及び事業進行に取り組みました。 特に地域とコラボ
した企画を立て旅館の魅力アップ指導を行い。年数回の農業収穫体験企画で旅館の新たな魅力を創創出できました。HCCAP対応の衛生管理及び安全管理マニュアル作成までできました。 一番大きかったのは女将の意識改革ができたことでした。
ご予約・お問い合わせは、Tel. 0957-78-2716
長崎県雲仙市国見町神代370
★ 歴史と特異性のある地域において味の文化を継承する旅館業の取組み・・・・。ヘッディング 6
すばらしい料理で多くのファンを持つ老舗旅館と協議したのは地域の歴史的特性を活用した旅館の魅力づくりでした。近隣の歴史的建造物群や地域の歴史を魅力に変えて旅館とのコラボ商品開発で補助金の申請報告及び事業進行を行いました。女将の手作りマップ制作、散策コースの情報発信等に取り組まれました。 また、地域全体の魅力アップの為のイベントを企画し、地域で協力して運営していく等積極的に取り組まれています。
kunimiぶらぶら券企画運営
新型コロナ感染の影響で飲食業の明日はあるのか? 黙っていてはナニもはじまらない。自ら動くことで明日が見えてくる。 地方の飲食業2代目がやるべき事、成すべき事を体験する。
コロナ禍で来客が激減した飲食店3業者に共同企画「kunimiぶらぶら券」の提案を行いました。 3店舗でお客様を回せる仕掛けを提案し、新規顧客の確保や売上増への取組を支援しました。
雲仙みずほの郷
新商品開発相談から事業者に寄り添った事業展開をご支援しました。3年間の支援で加工製品の取引先が1店舗から10店舗へ急成長! 経済環境の変化にいち早く対応し、成長を続けています。